Fellow Profile

映像
経歴
2005年 | 東京医科歯科大学歯学部歯学科卒業 |
---|---|
2009年 | 東京医科歯科大学医歯学総合大学院 インプラント・口腔再生医学分野 修了(歯学博士) |
2010年 | 岩手医科大学歯学部 補綴・インプラント学講座 助教 |
2012年 | 米国ハーバード大学歯学部 インプラント科 ITIスカラー・研究員 |
2013年 | 神奈川歯科大学大学院 口腔機能統合医療学講座 補綴・インプラント学 助教、同附属病院 総合診断科科長 |
2015年 | 同附属病院 診療科講師 |
2017年 | 同大学院 講師 |
2017年 | 日本口腔インプラント学会 専門医取得 |
2018年 | 三軒茶屋マルオ歯科 開院 |
受賞歴
2003年 | 小林育英会 研究優秀賞 受賞 |
---|---|
2012年 | ボストン日本人研究会 「内容と理解」部門 優秀プレゼンアワード 受賞 |
2015年 | 日本顎顔面インプラント学会 English Competition Award受賞 |
2015年 | 神奈川歯科大学附属病院 病院長賞 受賞 |
2016年 | 神奈川歯科大学附属病院 病院長賞 受賞 |
講演
実績
2012年 | ITI Study Club 各支部にて講演 |
---|---|
2013年 | 海外留学セミナー |
2014年 | 日本補綴歯科学会 シンポジウム プロソ’14 |
2015年 | 日本口腔インプラント学会関東・甲信越支部 学術シンポジウム |
2015〜年 | デンタルキャリア形成セミナー |
2016年 | Straumann Forum |
2017年 | 学術プレゼンセミナー |
2018年 | 日本補綴歯科学会 専門医研鑽会 プロソ’17 |
2018年 | 国際歯科大会 PHIJセッション、新進気鋭& the Debut 選抜セッション |
2019年 | 日本補綴歯科学会 関西支部 専門医研修会 |
執筆
実績
2016年 | 補綴・デジタルデンティストリーのための重要10キーワード ベスト200論文 (トムソン・ロイターシリーズ). 木本克彦,星憲幸,丸尾勝一郎,林幸男. クインテッセンス出版 |
---|---|
2013年 | すべての歯科医師のための臨床解剖学に基づいたComprehensive Dental Surgery 岩永 譲, 伊原木 聰一郎, |
2017年 | 築山 鉄平, 丸尾 勝一郎 . 医歯薬出版株式会社(2017年) |
2017年 | アナトミーからのインプラント外科手順チェックリスト.Louie Al-Faraje (著), 坪井 陽一 (監訳), 高橋 恭久 (翻訳), 中居 伸行 (翻訳),丸尾勝一郎(翻訳),今一裕(翻訳).クインテッセンス出版 |
2017年 | インプラント治療の現在地「インプラント埋入時期と荷重時期の解釈」丸尾勝一郎,木本克彦.ザ・クインテッセンス |
2018年 | クインテッセンス デンタル インプラントロジー 特集 「インプラント治療における口腔内スキャナの活用」 |
推薦図書
(歯科専門書)
-
ITI Treatment Guide(いろんなテーマがあるので、できるだけ新しいもので自分のニーズに合ったものを、ITI Memberになれば配布)
筆者:ITI Fellow -
支台歯形成と咬合の基本
筆者:小林賢一 -
すべての歯科医師のための臨床解剖学に基づいたComprehensive Dental Surgery
筆者:岩永 譲, 伊原木 聰一郎, 築山 鉄平, 丸尾 勝一郎 .
推薦図書
(一般図書)
-
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
筆者:トム・ラス -
自分を超える法
筆者:ピーター・セージ -
人望が集まる人の考え方
筆者:レス・ギブリン
愛用している
器具
-
ルーペ (キーラー)
全ての治療において必須 スーパーアガレリアンの3.5倍を使用中 -
TRIOS3 (3Shape)
口腔内スキャナ これによりシリコン印象の使用がまったくなくなった上に、患者の負担軽減となった。 -
DentalX (プラネット)
口腔内情報、レントゲン、口腔内写真、電子カルテなどがすべて一元化された画期的なソフト。iPadで全てが操作可能。
OSはMacのためMacユーザは必須。
愛用している
材料
-
パナビアV5(クラレ)
接着セメントで最も信頼性が高く、セメント除去も比較的容易であるため重宝している。 -
DCコア(GC)
保険も自費もレジンコアはこれ一択で使用している。 -
Bio-Oss、Bio-Guide(ガイストリッヒ)
ウシ骨由来骨補填材とブタ由来コラーゲン膜。現在GBRを行う上で欠かせない材料
趣味
-
外科手術、読書、フットサル
休日の
過ごし方
-
家族とのんびり